住所:〒196-0014
東京都昭島市田中町2丁目25番3号
TEL:042-541-1236
FAX:042-546-8284 |
|
|
|
「老いの装い支援」 私たちは、老いても快適に生き生きとした美しさを保てるよう、高齢者の装いを支援します。 |
1.人権と尊厳の尊重 利用者の皆様の意思と生活上の自由を最大限尊重し、人権と尊厳を守ります。
2.個別の介護・医療サービス 利用者の皆様の「快眠・快食・快便・快感」を追求し、お一人お一人に合ったサービスを提供します。
3.真実の瞬間の重視 利用者の皆様の満足度を高めるため、利用者様と職員が触れ合う際の一瞬一瞬の「真実の瞬間」を大切にし、真剣に真心を込めた対応をします。
4.精鋭のプロ集団 深い専門性と豊かな人間性を備えた人材を育成することにより、広い視野を持ったプロ集団を目指し、職員充実感100%を目指します。
5.開かれた福祉拠点 地域に開かれた総合的な福祉拠点として、地域の方々や関係機関とのネットワークを結び、ボランティア等の協力も得て、専門知識・技術などを共用します。 |
◇ 同胞互助会の「同」の字をデザイン致しました。同胞とは「はらから」と読み、兄弟姉妹を意味します。 全ての人が兄弟姉妹のように助け合って生きることを象徴します。 ◇ 人がやさしく手を広げて、「抱く」しぐさを表現しています。 そっと手を差し伸べ、抱擁する姿をイメージしてください。 ◇ 萌葱(もえぎ)色は大地の芽生え、生あるもの全てを意味し、オレンジ色はその源である太陽を表しています。 陽の光を浴びて、全ての命が育まれる姿を示しています。 |
真剣に、真心を込めて対応するために私たちが行うこと |
当法人は高齢者の皆様に対する福祉サービスを行っています。 人はいくつになっても、毎日明るく、楽しく、元気よく過ごしたいものです。 高齢に伴う、各種の疾病や機能低下等の様々な問題を抱えながら、それでも諦めずにこの当たり前の願いを実現するためには、理念に基づく行動指針が必要です。
同胞互助会の職員は、入職すると先ず、この法人の理念をしっかりと覚えます。 覚え方は、理念の行動指針の頭文字をとって、人個真精開と覚えています。 全職員が、携帯用の理念を肌身離さず持つことで、つらいことや苦しいこと悩んだり迷ったりしたときにでも、向かうべき方向を確認します。 高齢者の問題は自分の問題、何故なら人は必ず年を取るからです。 常に相手の立場になり、自らも利用したいサービスを目指すことを意識して法人理念と行動指針を守ることをお約束します。 |
同胞互助会に入職すると全員に必ず携帯用理念が渡されます。 |
|